日本政治の行く末

日本政治の行く末 · 29日 3月 2025
記者クラブの存在意義? 2025.03.29 ・週刊ポストに長期連載されている井沢元彦さんの「逆説の日本史」は、近代史の盲点を突いておりなかなか面白い。最近号では一転して現代日本の記者クラブ制の問題点を指摘してた。 ・その論旨は以下の通り。...
日本政治の行く末 · 01日 3月 2025
システムの外に出ること   2025.03.01...
日本政治の行く末 · 22日 2月 2025
岡田啓介の事績  2025.02.22 ・岡田啓介と言っても、今の人はほとんど知らないだろう。昭和史に詳しい人だったら、「そういえば二・二六事件(昭和11年)で陸軍軍人の襲撃に会いながら、奇跡的に助かった元首相か」と思い出すかもしれない。...
日本政治の行く末 · 18日 1月 2025
クリーブランドCEOの発言とその意味 2025.01.18 ・新日鉄のUSスティール買収が厄介な展開となっている。 ・そもそも新日鉄がよりによってアメリカの選挙の年に、USスティール買収に乗り出したか、その場合に新日鉄側に期待されるメリットは何かが、われわれ外部の者にはわかりにくかった。...
日本政治の行く末 · 04日 1月 2025
「宙わたる教室」をみる   2025.1.04 ・NHKドラマ、「宙わたる教室」を同僚がDVDに焼いてきてくれたので、視聴した。この作品は現代日本にとって”希望の詩(うた)”だ。まだご覧になっていない方は、再放送時にみることをお勧めする。...
日本政治の行く末 · 09日 11月 2024
わかものたち   2024.11.09 ・ちょっと前にNHKを見ていたら、”懐かしの歌謡曲”的な番組をやっていた。そこで”わかものたち”が歌われていた。今の歌手さんでなかなか歌唱力があったが、ちょっと違和感を覚えた。...
日本政治の行く末 · 19日 10月 2024
緊迫化する台湾情勢   2024.10.19...
日本政治の行く末 · 07日 9月 2024
「真夏のオリオン」をみる    2024.09.07 ・ネットフリックスで「真夏のオリオン」を見た。これは2009年制作の映画だが(玉木宏主演)、終戦直前の日本潜水艦とアメリカ駆逐艦の攻防を描いている。これを見て、ローバート・ミッチャム・クルト・ユルゲンス主演の映画「眼下の敵」(1958年)を思い出した。...
日本政治の行く末 · 10日 8月 2024
スプルーアンス提督のこと  2024.08.10 ・第二次世界大戦が終わって80余年が経つ。われわれはその戦争から得た苦い教訓を生かしているだろうか。...
日本政治の行く末 · 20日 7月 2024
石丸伸二氏と都知事選に関して  2024.07.20 ・先ほど行われた都知事選で、安芸高田市長の石丸伸二氏が、蓮舫候補を抜いて二位に滑り込んだ(7月7日)。少し時間が経ったが、この点について触れておきたい。...

さらに表示する